Strings of Life のカバーが原曲と全然違う楽譜に聴こえる話

金原千恵子 Strings Of Life (カバー)
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/techno/detail_160573.php
http://www.youtube.com/watch?v=NLY7j70scoo
Soul Central って人達のカバーもあったらしいんだが、
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/techno/detail_126473.php
http://www.youtube.com/watch?v=SWoOgpwGb30
で、これがオリジナル(何故か映像がFPS
http://www.youtube.com/watch?v=ilfRpA252y4

こないだ増井君に聴かせて貰ったMIDI版でも思ったんだけど、オケヒットの1小節のループの音階が全然元の曲と違って聴こえるんだよね。どのカバー版も。
僕の耳の聴こえ方が変なのか?それとも、そういう楽譜が流通してて、みんな元曲を聴かずに楽譜からカバーしてるのか?

僕の聴こえ方は、こういう感じです。

L16 T122 @1
D#8A#8 RD#8R D#8F#8 RD#C#8
D#8A#8 RD#8R D#8F#8 RD#C#8

一方、MIDI版、金原版、Soul Central版は次の様に聴こえる。

L16 T122 @1
F8F#8 RF8R F8C#8 R>G#8<R
F8F#8 RF8R F8C#8 R>G#8<R

(末尾の処理が音源によって変わってました。これは金原版を元に半音下げたもの(金原版では全体に半音上げているぽいので))

元曲では、元々和音になってるオケヒットをサンプリングして、キーボードの黒鍵を叩いてると思うんですけど(少なくとも僕にはそう聴こえている)。そのために人によって違う音符に聴こえてる(人によって和音内の別々の音を聴いてる)みたいな感じなのか?絶対音感とかある方にオケヒットに含まれてる和音全部含めて音符に記して見せて頂きたい。(ちなみにこのモール数のメイン作曲をやっている人は、和音のうち必ず1個しか含まれている音が当てられません)
ていうか、全然僕の聴こえ方の方がカッコイイんですけど!(それこそ完全に主観だろが!)。みんなの聴こえ方を教えて下さい!

ちなみに Spring Mood 版は前者の聴こえ方に基づいてやってますよ。(ギター弾けなかったので白鍵だけになるように転調してるけど)